
人とのかかわり合い
人は意外性に満ち、相互に影響を及ぼし合って変化していく魅力的な存在。だからこそ、人とのかかわり合いは人生を豊かにする。 小宮山宏(工学者)
人は意外性に満ち、相互に影響を及ぼし合って変化していく魅力的な存在。だからこそ、人とのかかわり合いは人生を豊かにする。 小宮山宏(工学者)
通常、人間は議論に負けても自分の所論や生き方は変えぬ生きものだし、負けたあと持つのは負けた恨みだけである。 司馬遼太郎(作家)
我々は好んで他人が完全であることを求めはするが、自分自身の欠点を正そうとしない。 トマス・ア・ケンピス(思想家)
肩書きがなくては己れが何なのかもわからんような阿呆共の仲間になることはない。 南方熊楠(博物学者)
諸君が賢明な返答を望むのであれば、諸君は理性的に質問するのでなければならない。 ゲーテ(詩人)
誰がそう言ったか、を尋ねないで、言われていることは何か、に心を用いなさい。 トマス・ア・ケンピス(思想家)
自己の向上を心がけている者は、喧嘩などする暇がないはずだ。 リンカーン(アメリカ第16代大統領)
人の悪口を言うときは、それが自分に返ってくることを予期しておけ。 プラウトゥス(劇作家)
雄弁とは、適切なことを言って、後は黙ることだ。 ラ・ロシュフコー(著述家)
成功者の多くは、自慢したり、能力をひけらかしたりすることはない。その成果に対して、「運がよかったから」と答えている。すでに高い評価を得ているので、わざわざ自己宣伝する必要もないのだ。 樺旦純(心理学者)
人間関係の問題は、人を避けたり、人を変えようとしても解決しないということです。結局のところ、自分自身を変えることで何とかしなければならないのです。 ロバート・コンクリン(生涯教育家)
違う意見を得ることこそが人間関係のもたらす利点だ。本来、同一であることは、創造力も活かせず、つまらないものである。 スティーブン・R・コヴィー(経営コンサルタント)
バカにされるような人間だからこそ、他の人をバカにするのです。本当に自分に自信がある人は、他人を見下したり、バカにしたりする必要はないのです。 美輪明宏(歌手)
人助けに没頭する人は、満たされない生活を送っていて、実際は人を受け入れる余裕がない。だから、世話の焼き方が過剰だったり、人助けのポイントがずれていたりする。 樺旦純(心理学者)
到底人間として生存する為には、人間から嫌われると云う運命に到達するに違いない。 夏目漱石(作家)