
どんなに小さくても
どんなに小さくても、進歩は進歩。 ローバート・ブラウニング(作家)
どんなに小さくても、進歩は進歩。 ローバート・ブラウニング(作家)
「挫折」がそれまで見えなかった次の「夢」への入り口だった。 江川卓(プロ野球選手)
たとえ老人であっても、知恵を学ぶことは立派なことである。 アイスキュロス(詩人)
人生は成長だ。もし、技術的にも精神的にも成長することをやめたら、私たちは死んだも同然だ。 植芝盛平(武道家)
満足した豚であるより、不満足な人間であるほうがよい。満足した馬鹿であるより、不満足なソクラテスであるほうがよい。 J・S・ミル(哲学者)
川の氾濫が土を掘って田畑を耕すように、病気はすべての人の心を掘って耕してくれる。病気を正しく理解してこれに堪える人は、より深く、より強く、より大きくなる。 ヒルティー(哲学者)
成熟するためには遠回りをしなければならない。 開高健(作家)
事業は尽きることのない永遠のものである。そのためには、日に新たに絶えず己を更新してゆかねばならない。 井村荒喜(不二越創立者)
欲しいものが手に入らないとき、あるいは失敗したときに、これは自分に何を教えているかと省みる人は、最後に幸せになる。 加藤諦三(社会学者)
世界は変化しつづけているんだ。変化しないものはひとつもないんだよ。 レオ・ブスカーリア(教育学者)
君の路を行き着くとよき満足がある。しかし初めに満足する者は先へ進まない。 リュッケルト(詩人)
学ぶことの少ない人は、牛のように老いる。かれの肉は増えるが、かれの知恵は増えない。 ブッダ(仏教の開祖)
読んだだけ、聞いただけがただ残っていくという意味の物知りがいる。これは知恵というものにはならない。 志賀直哉(作家)
逆境、苦闘といった言葉は、言外にうしろ向きな意味あいを含んでいるが、実は、それらが生命の原動力だったのだ。逆境がなければ圧力はなく、圧力がなければ変化も起こらないからである。 ジャストロウ(天文学者)
分かっているつもりでも、何度も聞く。頭下げて教えてくださいと。そこに、新たな発見があるもんだ。 田村平治(日本料理人)