
七転び八起きは
七転び八起きは、歩みの経験において避くべからざることである。 三宅雪嶺(思想家)
七転び八起きは、歩みの経験において避くべからざることである。 三宅雪嶺(思想家)
後悔などしてみても始まらぬ。だが後悔もないところには一層何事も始まらないのだ。 矢内原伊作(哲学者)
指し方を変える必要もないし、変えられない、あるいは変えるのが億劫だということになったら、そのときは僕が引退するときだ。変えられる間はまだ頑張れる。 米長邦雄(棋士)
人間全体は大きな海だ。二つ三つのしずくが汚れても、海は汚れない。 ガンジー(インド独立指導者)
「満足から進歩は生まれない」というのは一面の真理だが、逆に不満ばかりとなえる人だけが進歩する能力を持っているとも思えない。 深澤道子(臨床心理学者)
親は子供に助言し導くことはできるが、最終的な人格形成は子ども自身の手に委ねられる。 アン・ランダース(ジャーナリスト)
生きるということは、自分の中の可能性を引き出して、それに肥料をやり水をやり、思い切り大輪の花を咲かせることだと思う。 瀬戸内寂聴(天台宗の尼僧)
時代は変わっても、人間を磨くのは目的に挑戦する苦労だということは変わりません。 升田幸三(将棋棋士)
紙一重のわずかな進歩だって、どうして、どうして。自分では絶えず工夫して進んでいるつもりでも、はたからはまず、現状維持くらいにしか見えないものです。 太宰治(作家)
我々は、静止しているがゆえに自由であるのではなく、かつての我々とは違ったものになるがゆえに自由なのである。 デューイ(教育学者)
「思考」とは何であるか知っている人間は、成功からも失敗からも、非常に多くのことを学ぶ。 デューイ(教育学者)
学ぶことに終わりはなく、人は一生学ぶようにできているのだ。 ボブ・モワッド(作家)
環境は変化していますので、変えるべきことと変えてはいけないことをしっかり峻別し、変えるべきことは勇気を持って変えていくことが大切です。 渡辺捷昭(実業家)
すべてのものは変化するが、変化のみは不変である。 ザングウィル(作家)
人は賢明になればなるほど、ますます腰を低くして他人から学ぼうとする。 ロジャー・ベーコン(哲学者)