
毎日少しづつ改善
自分は毎日少しづつ改善し続けているという自覚だけが、人生で唯一の安心感の源だ。 アンソニー・ロビンス(自己啓発コンサルタント)
3,789の名言をコーチング付きで紹介しています
自分は毎日少しづつ改善し続けているという自覚だけが、人生で唯一の安心感の源だ。 アンソニー・ロビンス(自己啓発コンサルタント)
自分の考えをはっきり言うのと同じく、他人の考えもきちんと聞いて、チームワークを築いていくのはどの社会でも必要なことです。 明石康(国際連合事務次長)
はたから見てたいしたことではなくても、自分がそれに本当に打ち込めるものがある人は幸せである。 斎藤茂太(精神科医)
上り坂と下り坂は、一つの同じ坂である。 ヘラクレイトス(哲学者)
人生にとってもっとも大切なのは、その時々の何が最も重要な事柄であるかをよく考え、そこに全エネルギーを集中させ、その他のことは一切切り捨てること。 利根川進(生物学者)
「私の人生を滅茶苦茶にされた」という被害者意識がある人は、甘えの欲求が満たされていない人です。 加藤諦三(社会学者)
あえて自分らしくないことや、思いがけないことをやる。そうすることで日常の閉塞感を打破できたり、発想につながったり、あとあと自分の人生を変えたりすることができる。 小山薫堂(脚本家)
こんな大変な時代だからこそ、今を悔いなく過ごすことが大切。 平尾誠二(ラグビー監督)
人間は頭がいいから、明日のこととか、来年のことを考えちゃうでしょ。そうじゃなくて、もうちょっとばかになって、今日のことしか考えられないと、幸せになりやすいのにね。 所ジョージ(シンガーソングライター)
「運」ってやつは、たえず変わる。いま後頭部にがんと一撃くらわせたかと思うと、次の瞬間には砂糖をほおばらせてくれたりする。問題はただひとつ、へこたれてしまわないことだ。 アラン・シリトー(作家)
一瞬の成功は長い準備期間から。冒険に必要なのは忍耐であって勇気じゃない。 三浦雄一郎(プロスキーヤー)
人を踏みつけたり、自分だけうまい目を見ようという考えではうまくいくものではない。 内藤國雄(将棋棋士)
人は自分の最も悪い習慣でさえ失うことを残念がる。おそらく、最も残念がるだろう。なぜなら、それこそがその人の人格の本質的な部分であるからだ。 オスカー・ワイルド(劇作家)
幸福と面白いこととはちがいます。幸福いうのは、面白いことが無くても成り立つ。 田辺聖子(小説家)
ユーモアあふれる会話ができるようになるにはまず、楽天的で楽しい言葉の数々を、豊富にストックすることです。 佐藤富雄(作家)