
魚の好物のことを考える
私はイチゴミルクが大好物だが、魚はどういうわけかミミズが大好物だ。だから魚釣りをする場合、自分のことは考えず、魚の好物のことを考える。 D・カーネギー(社会評論家)
私はイチゴミルクが大好物だが、魚はどういうわけかミミズが大好物だ。だから魚釣りをする場合、自分のことは考えず、魚の好物のことを考える。 D・カーネギー(社会評論家)
対話のないところに生命はない。ところが今日、世界の大部分のところで対話は論争に置き換えられている。 カミュ(作家)
命令を質問の形に変えると、気持ちよく受け入れられるばかりか、相手に創造性を発揮させることもある。 デール・カーネギー(思想家)
諸君が諸君自身に対して関心を持っているのと同じように他人が諸君のことにそれほど関心をもっているなどと決して期待するな。 ラッセル(哲学者)
議論することで理解しあえる。乗り越えられるものがある。 井筒和幸(映画監督)
もっと怒れよ、もっと褒めろよ。人のために何かをしてあげなきゃダメだよ。それが才能ある選手に対する本当の愛情だと思うんだ。 ラモス瑠偉(サッカー選手)
あなたが自分に望むことを他人にも望みなさい。自分が望まないことを他人に望んではなりません。 J・マーフィー(思想家)
小さな親切、小さな愛の言葉が、地上を天国のように幸福にする手助けをする。 カーニー(教育家)
成功に秘訣というものがあれば、それは他人の立場を理解し自分の立場からものごとを見ることができる能力である。 ヘンリー・フォード(自動車王)
幸福は対抗する意識の中にはない。協調の意識の中にある。 A・ジイド(作家)
無知な友を持つほど危険なものはなく、賢明な敵を持つほうが良い。 ラ・フォンティーヌ(詩人)
相手の気持ちがわかれば、あとは簡単なのです。相手の嫌がることをやれば、すぐに諦めてくれるのですから。 仰木彬(プロ野球監督)
無視されるよりは笑いものになったほうがよっぽど良かった。 ダスティン・ホフマン(俳優)
勝者の時は敗者、敗者の時は勝者の立場でものを見る。 多胡輝(心理学者)
人間、自分ひとりでできることには限界がある。だけど、人と力を合わせると、不思議なことに不可能も可能に、夢も現実になっていく。だから出会う人を大切にするんだよ。 衣笠祥雄(プロ野球選手)