
幸せの数を数えてみれば
世の中は、不平不満の数を数えるのが上手な人ばかり。目が見える、耳が聞こえる。幸せの数を数えてみれば、どんなに自分が幸せか分かります。 美輪明宏(歌手)
世の中は、不平不満の数を数えるのが上手な人ばかり。目が見える、耳が聞こえる。幸せの数を数えてみれば、どんなに自分が幸せか分かります。 美輪明宏(歌手)
ひどく運の悪い人は安心せよ。もうこれ以上悪くはならない。 オウィディウス(詩人)
コントロールすべきは、あなたの人生ではなくてその時の心持ちなのです。 玄侑宗久(臨済宗の僧侶)
失敗から何かを学び、それを生かすことを考えなさい。マイナスの現象からプラスのファクターをつかみとることを考えなさい。そうすれば、その段階で、失敗という言葉は存在しなくなります。それは成功に至るまでの一プロセスにしか過ぎなくなるのです。 ジョセフ・マーフィー(思想家)
身のまわりにある愉快なことを考えるのが幸福の第一歩。 チャールズ・エバレット(哲学者)
冬がなければ、春をそんなにも気持ちよく感じない。私たちは、時に逆境を味わわなければ、幸福をそれほども喜ばなくなる。 シャーロット・ブロンテ(小説家)
人は、障害に向き合った時、自らを発見する。 サン・テグジュペリ(作家)
人生は一生、問題をかかえているのである。青春には青春の問題があり、老年には老年の問題がある。 加藤諦三(社会学者)
後ろを振り返っていては、前に進めない。 26代 式守伊之助(大相撲の立行司)
うららかな春は、厳しい冬のあとからくる。 宮本百合子(作家)
戦争で片腕を失っても絶望なんてしなかった。だって生きてるんだから。 水木しげる(漫画家)
極端な希望は極端な悲惨から生まれる。 ラッセル(哲学者)
ネガティブな奴とポジティブな奴はまるで行動の仕方が変わってくるのさ。 忌野清志郎(ミュージシャン)
誰がなんといおうが、本人が「有り難い、幸福だ」と思っていたら、不幸はありえない。だから幸福は、心が生み出すきわめて主観的なものなのだ。 中村天風(思想家)
いかなる場合にも、他人の心を消極的にするがごとき言行は、絶対になすべきではない。特に病におかされている人や、運命に悩まされている人に対しては。 中村天風(思想家)