
その日少しでも
その日少しでも何かいいことがあれば、その日を生きたかいがある。 養老静江(医師)
その日少しでも何かいいことがあれば、その日を生きたかいがある。 養老静江(医師)
人生はただ向こうから与えられるものではない。自ら創ってゆくものである。 梅原猛(哲学者)
ああ生きてて良かったなって思える瞬間、この瞬間が多ければ多いほど元気でいられる。 徳大寺有恒(自動車評論家)
改革を実行するということは、まず改革にあたる者が、自分を変えることだ。自分を変えるということは、生きかたを変えることだ。かなりの勇気がいる。 童門冬二(作家)
そんな楽しいことは毎日ない。毎日が普通か悲しいことが多いと思えば、ちょっとした楽しいことも大きな楽しいことになりそうな気がする。 高田純次(俳優)
幸福というのは、いつも持ち歩いているものです。みんなのポケットにも、たくさん入っているんですよ。 さだまさし(シンガーソングライター)
空気も水も土も火もみんな命のある生き物です。黙って私たちを養ってくれています。時々は感謝の言葉をかけましょう。 美輪明宏(歌手)
もし私がもう一度人生を生き直せるなら、テレビを見て笑ったり泣いたりするより、もっと生の人生を見て泣いたり笑ったりするでしょう。 エルマ・ボンベック(作家)
人生において、わたしたちがまず学ばなければならないのは、「いかに生きるか」である。人はみな、なんとか長生きしたいと気を使うくせに、どうしたらよく生きられるかとなると、さっぱり努力しない。 ラポック(探検家)
人生はね、君達が思っているほど、長くないかもしれない。だから、今を思いっきり生きていこいうね。 長渕剛(シンガーソングライター)
君の好きなことを見つけ、それをするんだよ。好きなことをしないなんて、人生の浪費だよ。 ビリー・ジョエル(歌手)
自己の欲するものを手に入れることは、大いなる幸福である。だが、さらに大いなる幸福は、持っているもの以外に何も望まないことである。 メネデム(学者)
断食の行とは世の中のあらゆるものを感謝する心を芽生えさせるための行なのです。 美輪明宏(歌手)
豊かな人生を送るには、心の奥の本能に従う以外に道はなく、結果を恐れる気持ちを優先させた場合は、その人生は安全で便宜的で、痩せたものになる。 キャサリン・バトラー・ハサウェイ(作家)
朝起きたら、太陽の光と、お前の命と、お前の力とに、感謝することだ。どうして感謝するのか、その理由がわからないとしたら、それは、お前自身の中に、罪がとぐろを巻いている証拠だ。 テクムセ(ショーニー族の首長)